ブルーバード

Bluebrid D Messenger

がらくた英雄伝説本編のネタバレが含まれます!※

概要

“竜”と呼ばれる異形の跋扈する世界で、それを狩ることを生業にする者がいる。彼らは竜狩と呼ばれ、金銭や物品などの対価に応じて竜を狩る。
人呼んで「最強のブルーバード」は、最も高名な竜狩のひとりだ。竜狩と一口に言っても、その質はごろつきからプロフェッショナルまでピンキリだが、ブルーバードはプロ中のプロと言って差し支えない。

性格、気質

冷徹にして多くを語らず、行動と実績で価値を示すタイプ。笑顔を見せることもなく、とっつき難いところはあるが、本質は誠実であるため、声を掛けて邪険にされることはない。
最強の竜狩であることに誇りを持ち、仕事は仕事としてきっちりこなす。清濁併せ呑む度量もあり、多少の汚れ仕事もやってのける。

好きなもの、嫌いなもの

こう見えて趣味は読書である。本の流通がなく、書籍自体が貴重品である世の中のため、ぼろぼろになるまで読み込んだ一冊のペーパーバック・ノベルを大切にしている。
嫌っているというわけではないが、竜に対しては、人類の敵として見做す以上に執着しているようだ。また、”竜による救いの教会”には、よい感情を抱いていない。

戦闘

・精密狙撃
改造ライフルによる、スラッグ弾での狙撃。射程距離は1kmに満たないほどだが、遠距離からの狙撃で簡単に殺せる竜など居ない。弾は銃身に最大5発まで装填できる。

・水冷魔法 水天一碧
水の魔法使いとしての素養を持つ。水源を探し当てるなど、一人旅の助けになる場面も多いのだが、汚染水さえ操ることができる水の魔法は、世間的にいい顔をされない。そのため、魔法使いであることは伏せている。

・水冷魔法 金剛不壊
水魔法の応用系。空中や地中の水分を凍らせ、身の盾や足場を生成する。氷であるため熱には弱い。

・水冷魔法 雲蒸竜変
水魔法の応用、かつ”竜”としての力、そこに夢の神の”祝福”が加わった技能。右腕のみを竜化させ、水魔法の弾丸を撃ち出す銃へと変える。竜としての可能性の姿。

・竜を狩る竜/マーリク
竜形態。心の傷である弟の死とうまく向き合えなかったとき、姿を見せた。弟を取り戻したい、竜を殺したいという執着心があらわれたもので、竜でありながら竜を襲う。小柄な竜ではあるが、竜を狩るという特性上、いずれ他の竜の力を得て巨大竜となる可能性もあった。
強力な爪が主な武器。この形態の間、水冷魔法は使えないようだ。

価値観、死生観など

仕事で行きがかり上、どうしても人を殺さなくてはならなくなった事もある。しかし、”その時”は驚くほどに感慨が無かった。彼の師匠であった人物は、「そんなものだ」と酒を少し口にした。「だが、今ここで俺を撃てるか」と尋ねた師に、ブルーバードは首を横に振る。「そんなものだ」と師は笑った。「お前は善良だからなァ。」

生まれ

メッセンジャーという家は、大災厄以前はそれなりの家柄であったそうだ。歴史ある大図書館の司書として、代々国のために働いた家系である。
しかし、大災厄とともに国はその機能を失い、図書館そのものも破壊を免れなかった。
ブルーバードが大災厄以降の生まれでありながらも、文字の読み書きができ、知識量も割合に豊富であるのは、彼の両親がメッセンジャーの家の者として、それなりに適切な教育を与えたからだ。

家族、対人関係

・シルフィード
血を分けた弟。生まれつき足が悪く、竜に襲われて逃げることができなかった。ブルーバードの目の前で竜によって命を絶たれる。ブルーバードが竜狩を志したきっかけである。

・両親
シルフィードの死を受け入れられず、”竜による救いの教会”へと縋った。弟を救えなかったことからブルーバードへも辛く当たっていた。

プロフィール

血 族:緋人族
年 齢:27、8歳
誕生日:盛夏
身 長:185cmぐらい
体 格:細身で筋肉質、全身に傷跡
カレー:スパイシーカレー(大盛り)
口 調:無愛想で冷淡
「竜狩というのはな、金で雇われて竜を殺す仕事だ。貴様は俺を雇えるのか?」
「人を勝手に負けたことにするな、最強の竜狩が廃るだろうが」

ストーリー

がらくた英雄伝説

シャルトリューズ

Chartreuse

がらくた英雄伝説本編のネタバレが含まれます!※

概要

竜によって殺された者の安寧を祈ることを教義とし、彼らの死後は平穏であり静寂であるとする教会、”竜による救いの教会”の導師。つまり、教祖である。教会の教義が誤って広まり、「竜に殺されることは幸せだと謳っている」と誤解されていることに心を痛め、それを糺すために旅をしている。

仮面で顔を隠し、いかにも怪しげな出立ちではあるが、本人は至ってあっけらかんとしており、およそ悪意というものを感じない人柄である。

その正体は巨大竜の一体である”イスラフィール”と呼ばれるもの。人でありながら竜の力を自在に操ることができる。竜と人、双方を憎み、どちらも等しく滅ぼされるべきだと考え、自らの理想を体現するために暗躍しようとしていた。

企みが露見し、ブルーバードとの一騎打ちを経て、多少なり人間を信じようとする。その後、ZeTAで研究資料として過ごしていたが、孤島の竜の影響を受け、孤島の調査団への合流を進言した。

孤島では、自身の気持ちと向き合うことができ、竜としての姿も大きく変容した。

性格、気質

一見すると生真面目で礼節のあるように見えるが、長く接していれば「ただ人当たりが良いだけ」だと気づくだろう。他人のことを思って行動しているように見えても、それは上辺だけのものだ。

シャルトリューズには、他人の顔が見えていない。正確に言えば、「シャルトリューズという個人を色眼鏡で見ている者の頭が、相応の色をした花束として見える」。代わりに他人の感情や想いをなんとなく花束から読み取れるため、それに沿って行動できる。結果、人当たりは良いのだが、相手の真意にまで踏み込むことは難しい。その能力は裏を返せばシャルトリューズ自身も「他人を人として見られない」ことを意味するためだ。

好きなもの、嫌いなもの

世界を諦め、全てを手放そうとするシャルトリューズにとって、好ましいと思えるものは少ない。竜になってしまった彼の体は、食事や休息の類さえ滅多に必要としない。そこに好き嫌いが生まれる余地は少なかったのだ。

それでも、わずかに好ましいと思えるものもあった。夜空の星を見上げることは、幾分か彼の気持ちを慰めてくれた。

戦闘

炎の魔法を操ることができる。肉弾戦は得意ではないとは本人の談。手を出すと”イスラフィール”の本性を見せてしまうかも、と思うとおいそれと戦えないようだ。

竜として戦う時は、巨体に任せた突進や、長い尾を振るって攻撃する。この姿でいる時、炎の魔法は使えない。

価値観、死生観など

イスラフィール・ナティビティ(公開停止)

生まれ

母子家庭にて生まれる。幼い頃から変わったものが見えた。母親は親身に彼の話を聞くふりをしたが、シャルトリューズは母親が無関心であることを見抜いていた。そのため、母親にさえ心を開くことはなかった。それでも、唯一の身内であることから、母親の指示には従っていた。彼女は、ドラッグを買うために幼いシャルトリューズを売り払った。

家族、対人関係

・母親
前述の通り、関係は良くなかった。

プロフィール

血 族:鹿狼族混血
年 齢:不祥
誕生日:不祥
身 長:190cm程度
体 格:痩せていて細長い
口 調:丁寧でやや慇懃無礼、ふざけている時もある
「私のことは、お気軽にシャルティさんとお呼びください♡」
「到底許せません。踏み躙られる覚悟は、御存りでしょうや?」
「貴方は……とても綺麗な目の色をしているのですね…」

ストーリー

がらくた英雄伝説を参照

プレアデス

Pleiades

がらくた英雄伝説本編のネタバレが含まれます!※

概要

見た目通りの剛気な女傑。プレアデス・キャンプのリーダーを務める彼女は、その役目を亡母イクリプスから受け継いだ。逞しく立派な戦士であり、一人娘にたっぷりと愛情を注いでくれた母を、プレアデスは信仰に近い形で尊敬していた。母のように有ろうと常日頃努力し、戦い、生き抜いてきたのだ。

然し、彼女は立派にキャンプマスターを務めている。キャンプが竜の攻め寄せる、危険地帯に程近い場所に位置しながら、何年も竜を追い返し、あるいは土地を奪還し続けているのは、彼女の采配あってのものだろう。

性格、気質

勇敢で豪快。威力的で恐ろしげですらある外見ではあるが、楽しいことが好きで、人当たりの良い好人物。だが実際のところは、母親の跡を継ぐため、彼女は自分が『そう見える』ように振る舞っているだけだ。心の底では竜を恐れ、母を恐れ、死を恐れている。いつ仲間を、キャンプそのものを失うかと、怯えながら戦っている。本当は、たとえ彼女に似合わなかったとしても、穏やかに暮らしていたいのだろう。

好きなもの、嫌いなもの

酒が好きだが、あまりアルコールに強くはなく、やや依存気味でもある。幸にして物流が整っていない時勢のおかげで、酒に溺れる状況には陥っていない。

嫌いなものは、仲間が傷ついたり死ぬこと、竜が攻めてくること。この戦いそのもの。それを口に出せない自分。

戦闘

・激雷槍
サンダースティック。わずかな衝撃で爆発する雷管を、鉄棒などの先にくくりつけただけのシンプルな武器で、主に竜の口腔などを狙って撃ち込むもの。

・豪雷の巨大竜/ミーカール
竜の襲撃によりキャンプを破壊され、絶望に陥ったプレアデスが変化した竜。彼女の変異によって、ZeTAは竜が人の変じたものであることを知った。
巨大な喉袋を持ち、まるで雷のような轟音を発することができる。——それは慟哭にも似ていた。
立派な母に憧れながらも母を恐れていた彼女だが、いざ全てを失ったとき、やはり縋るものは母であった。赤子のように泣き喚きもがくことしかできない竜は、ついぞ優しく抱かれることのなかった彼女の幼児性そのものだろう。

価値観、死生観など

彼女自身は、戦わなければ生き残れないことをよく理解している。心を殺してまでこの世界の掟に従っているのだから、生半可な連中よりも、よほど世界の残酷さを知っている。そうでありながら、いずれ竜が滅ぼされ、安寧の世界が訪れることを祈っている。竜と戦うおおかたの者は、そのような世界の訪れをすでに諦めているのにも関わらず。

生まれ

彼女の母は、魔龍王の虐殺を生き延びた世代である。軍人であった彼女はプレアデスを産み、厳しく育てた。厳しい母ではあったが、母は自分自身に厳しい人であったため、プレアデスは母を敬ったのだった。のちに母が亡くなり、プレアデスは自身の名を冠したキャンプを立ち上げることとなった。彼女の周りには、彼女と同じく母を慕っていた元軍人たちが集まっていたのだった。

家族、対人関係

・母
尊敬する人であり、恐れの具現でもある。

・ラサ
幼馴染で、大切な人。彼女がキャンプを去り、ZeTAに加わる道を選んだとき、プレアデスの道も決まったのだろう。

プロフィール

血 族:不詳
年 齢:30手前
誕生日:猛暑の折
身 長:180cmほど
体 格:鍛え上げられた筋肉
カレー:ミックスハーブカレー
口 調:男勝り
「俺の名はプレアデス! ようこそ、我がプレアデス・キャンプへ!」
「よくやってくれた! 無事に戻ってくれて、本当によかった!」
「あいつも割り切れない所があるんだろう。竜狩りはそういう仕事だからな。」

ストーリー

がらくた英雄伝説

赤き願いの神

Saria

概要

(研究員:Jによる口述筆記)
白き夢の神より権能を与えられ、神へと引き上げられた少女です。
赤き願いの神は、10歳前後の少女の姿をしています。これは、「彼女の本来の姿」であると彼女自身が語っています。桃色とも橙色ともつかない淡色の髪と、金色の瞳が特徴的です。肌は淡褐色で、淡色の髪と褐色の肌は彼女の出自である民族の特性でもあります。
事象:英雄伝説以前は”魔竜王”として知られていました。

権能

・万能神の補助権能
代理権能を持つ者を助け、自身を次席とする権能。代理権能に準じ、多くのシステムを解放し、利用可能とする。
代理権能を持つものが剥奪、譲渡できる権能であり、代理権能によって上書きされる。

・赤き眠りの紡ぎ手
夢界を自身の領土として扱う権能。出入りや他者を招くことを可能にする。

・願いを導く星
人の願いを汲み、それに相応しい力を授ける権能。白き夢の神の権能に近いが、似て非なる力。この力は祝福ではなく、一時的に力を授けるだけである。

・四ツ葉の揺籃
サリア自身がサリアの望むままに振る舞うための権能。魔竜王の力を封じ、異なる権能へと昇華する。

・魔竜の烙印
強い願いの力を秘めたものに、魔王の力が加わった複合的な権能。魔竜王としての現界を可能にし、人界に絶望をもたらす。また、この権能に関わって絶望を与えられた者を自身の眷属へと変化させ、同様の効果を持つ”魔竜の落胤”の呪いを与える。
“四ツ葉の揺籃”により、”願いを導く星”へと変化している。

補遺

インタビューログ:■■■年 水竜の月18日

(研究員Jによる聴取)

「それでは、お父様のことから伺ってもよろしいでしょうか?」

「(照れ臭そうに)勿論」

「ZeTAがオラクルという名前で雇用していた彼女が、あなたのお父様、なのですよね?」

「ええ、そういうことになるようね」

「申し訳ありません、私たちもあまり詳しい状況を把握できてなくてですね……。オラクルは、悪夢の神がこちらへ遣わした精霊である、ということは認識できているのですが」

「その認識で正しいと思うわ。本来、”オラクル”というのは、悪夢の神の下位ユニット、神使徒に当たる存在で、特定の個人ではないの。悪夢の神は、現実から逃げ出してしまったヒトたちの魂の受け皿として、その容れ物を使うのよ。だから、神霊ではあるけれど、オラクルの中身はいつだってどこかの誰かさんなの。」

「どこかの誰かさん……。」

「私も本来は、そうなるはずだったから。悪夢の神は、現実を諦めた私を一旦は受け入れてくれた。けれど、その後私がオラクルの容れ物を賜ることはなかった。私はあの時既に竜で、魔王だったのよ。だから悪夢の神は、私を眠らせてしまうしかなかったのでしょう。……ごめんなさい、お父さんの話だったわね。」

「ええと、構いません。私たちは、新しい神となったあなたについて知りたいだけですから……。」

「つまりお父さんは、システムに乗っかっただけで、正しく”オラクル”として受肉したわけではないのよ。」