氷のオリガ

Olga the Cryo

崩壊した世界の中に残り咲く、高嶺の娼妓。氷のオリガと呼ばれ、見目の麗しさと冷淡な態度で知られていた。

あるときからこの世界最大の闇市キャンプ、ラザロ・キャンプへと身を寄せている。キャンプマスターであるラザロに途方もない金額で買われたと噂されていたが、実際は互いが望んでのことだったようだ。

その後、流行り病で呆気なく落命する。

がらくた英雄伝説 関係者

がらくた英雄伝説本編のネタバレが含まれます!※

ジーニィ トリリアン シレラ ジャギーズ 巨大竜アズラエル 巨大竜ジブリール 巨大竜イスラフィール

「そうとも、ワシが七ツ星。あまりに可憐で驚いたじゃろ♡」

ジーニィ

ジーニィ・キャンプこと『七ツ星商会』の会長を務める、少女の見た目の老翁。そのような姿であることには複雑な理由があるそうなのだが、なんのかんのと理由をつけて語らない。
(彼は不死者であり、炉にくべた薪は『威信の全て』であった。そのため、『権力ある男性』からおおよそ遠い姿である『無力な少女』へと変えられてしまったのだが、その程度で転ぶジーニィではなかった)
七ツ星商会は、元々は運送業の組合であったが、最近はキャンプを渡り歩きながらカレーを売っている(カレートラック)のが主。カレーついでに色々買ってもらうために、カレーそのものは安くてうまい。

「私は納得いかないけどね。戦う力があったって、この子は子供さ。」

トリリアン

七ツ星商会の運営するカレートラック、その運転手兼料理人。トラックひとつで商売をするのに相応しい、見た目通りの肝っ玉と人情を備えた人柄。作るカレーはとても美味しい。

「お爺様、ご機嫌麗しう…」

シレラ

ジーニィの玄孫にあたる。カレートラックでマスコットガールを務めている。無口でおとなしいが、ジーニィからはとても可愛がられている。守護の魔法を使うことができるらしい。

「先にウチの弟に手出しやがったのはテメエらのほうだろうが!」

ジャギーズ

キャンプ周辺での強盗や略奪で生計を立てる、男5人兄弟の小悪党集団。名前は上からメタ、マヤ、メサ、ブレンダ、ブライス。ジャギーズのような、犯罪行為でなんとか生活している者は少なくなく、それを犯罪と咎める法も存在しない。
次男マヤはサクラを騙して殺し、ギンプに返り討ちにされた男。メタたちはマヤの所業を知らず、マヤが被害者だと考えている。実際にはギンプはマヤを殺しておらず、それを知ったことでジャギーズの誤解も解けた。マヤが殺しにまで手を染めていることを知らなかった長男メタは、デルファイに正式に詫びを入れ、デルファイ・キャンプでの生活を始めた。

巨大竜アズラエル

竜を率いていると言われる、巨大で強大な竜。ZeTAにより確認されている3匹のうちの1匹。
『石の棺』作戦により、プレアデスキャンプに助力したギンプ、ブルーバードらにより討滅された。爆撃やオラクルの近接戦闘でも殺しきることができない頑丈さで、ブルーバードに頭を撃ち抜かれるまで、脚を捥がれても戦おうとした。アズラエルの討滅により、巨大竜が周囲の竜に影響力を持つことが確実となった。

竜に変化する以前は、鉄道員であった。魔竜王の破壊から人々を逃すために鉄道を走らせたが、魔竜王によって旅客ごと鏖殺され、絶望の中巨大竜となった。

巨大竜ジブリール

竜を率いていると言われる、巨大で強大な竜。ZeTAにより確認されている3匹のうちの1匹。
汚染水の広がった海、汚染海域を拠点としており、手出しができなかった。しかし、ジーニィら七ツ星商会の協力を得、討滅に成功。再生能力を持つが、シャルトリューズの炎の魔法によって全身を炙られ、再生不能になるまで殺された。

竜に変化する以前は、海の女神の演目で有名になった舞台歌手であった。魔竜王が目覚めたその日は、彼女にとって最高の日となる筈だったのだ。楽屋花を携えた恋人の訪れを待っていると、俄かに世界が騒がしくなる。然り、彼女を訪れたのは、後に魔竜王と呼ばれる怪物であった。

巨大竜イスラフィール

竜を率いていると言われる、巨大で強大な竜。ZeTAにより確認されている3匹のうちの1匹。
『霧の竜』と呼ばれており、初めて確認された時から長らく姿を隠していた。その正体は、人と竜の姿を自在に取ることができる、シャルトリューズであった。

幼い頃に魔竜王と出会い、その命を見逃されているが、シャルトリューズはそれを「見捨てられた」と捉えている。人と竜のいずれも嫌っており、世界が救われるためには何方も滅ぶべきだと考えている。竜としての力を手にいれてはいるが、他の竜たちとは根本的に異なっており、竜の力を維持するために定期的な食事(他人の絶望を摂食すること)が必要となる。

輝きのブルーテイル

Bluetales the Sprendor

概要

「輝きの海賊団」に属する自由海賊。明るく気ままでお祭り好き、それでいてどこかしら魂の芯を感じさせる男。
船の名前はルス・デ・ミス・オホスと云うが、これは「瞳の輝き」を意味し、アルゴ近海では女性への口説き文句でもある。

実はアルゴ貴族の家系である、メッセンジャー提督家に生まれたひとり息子だった。
彼の両親は、表向きは孤児の支援としていたが、貧しい子供たちを引き取って、低賃金の労働力や、身体を売り物とするように育てて売り捌くという搾取を行っていた。しかし、幼く力の無いブルーテイルには、それをどうすることもできなかった。
盗賊により彼の両親が討たれたとき、屋敷は火を放たれ、子供達も共々に焼け落ちた。ブルーテイルは彼らを救えなかった。その時、ブルーテイルは彼らの未来を負った。すなわち、彼は「託された者」となったのだった。

「託された者」はアルゴに広く見られる現象であり、親しい者の落命に立ち会うなどした時に発現する能力である。死者の想いを託された、と解釈され、その力の証として頭上に赤い天輪を授かる。

ブルーテイルの力は、時間と空間を飛び越える。その力を用いて、彼は何度も大切なものを救うために足掻いた。何百、何千、何万回の喪失を経験し、その度にやり直して、何も諦めなかった。もはや「足掻く」ことをやめられない状態が、一種の呪いとして彼を縛り付けている。

それでもなお、ブルーテイルは諦めすらも踏破すると誓っている。その手からこぼしてしまったものを、今度こそ全て掬い上げるために。
——その為に、己が人でなくなったとしても。

プロフィール

血 族:不詳
年 齢:数えるのをやめてしまった
誕生日:夏の日差しが和らぎ始めたころ
身 長:175cmぐらい
体 格:筋肉質だが細身、着痩せタイプ
口 調:エレガンスだがしっかり海賊
「フリオ、何かいい感じの料理を頼む!! 宴だ!!」
「あの日に失うはずだった君が、私の腕の中で最期の息をした君が、私の覚悟の原点。」

ストーリー

きっとボン・ヴォヤージュ!

雨覆のフリオ

Julio the Wing-Covert

概要

「輝きの海賊団」に属する、ブルーテイルの親友。料理が得意で、船内での食事は彼が用意しているため、フリオの自認は海賊というよりも料理人。
一見、自由人なブルーテイルに振り回されているように見えるが、彼を海へと誘ったのはそもそもフリオである。

フリオは、ブルーテイルの実家であるメッセンジャー提督家で育てられた孤児のひとりだ。歳が近かったことから、ブルーテイルとは幼い頃から仲が良く、いわば幼馴染のような間柄でもある。
提督家に賊が打ち入ったことで、ひとりになってしまったブルーテイルを放っておけず、共に旅に出ることになった——と、フリオ本人は思っていた。

実際は、メッセンジャー家が焼け落ちたとき、フリオは事件に巻き込まれ、落命している。
フリオを失わないために、ブルーテイルは何度も時間を繰り返し、ついにフリオを救う道を見つけ出すまでに至った。しかし、フリオの魂が一度死んだという事実が覆ることはない。
ブルーテイルがその業を負っていると知り、フリオは「理解している」と思っていた親友のことをまるで理解できていなかったことに憤る。

自分はブルーテイルを助けたつもりで、彼の荷物を増やしただけなのではないか。
ブルーテイルがそれを否定したとしても、フリオはその問いを自問し続けるだろう。

こんな頃もあったかもしれない

プロフィール

血 族:不詳
年 齢:ブルーテイルより歳下
誕生日:わからない
身 長:190cmに少し足りないぐらい
体 格:細身で長身
口 調:海賊らしく乱暴
「行こう、ブルーテイル。お前のいきたいところへ、どこへでも。」
「黙ってついて来いって言ったのお前だろうが! 何も話せねえんだろがいっ!!」
「だってそうだろ。あいつが誰かの人生まで背負って戦う必要なんかねえ。」

ストーリー

きっとボン・ヴォヤージュ!

かそけき春のエフェメアル

Ephemear – Incarnation of the Fading Spring

概要

羽毛に覆われ、翼腕と呼ばれる器官を持つ、鳥類に似た獣人族・ハルピュイア。彼らは獣人族の中でもとくに人とかけ離れた生活を送り、人を襲って糧とすることさえある。
特に人と異なる生態として、ハルピュイアのほとんどはメスとして生まれてくる。滅多に生まれないオスは巣のうちで大切にされ、成熟するとメスたちに種を捧げ、その命を終える。
エフェメアルは、名ではない。それは小さな巣の中で短い春を過ごすオスたちに与えられる、事務的な諱である。

オスが生まれたとき、メスたちは彼の翼を切り落とし、飛ぶことができないように呪具を巻く。瞼を縫い、景色を見ることがないようにする。それは、長く生きることのないオスに対する一種の慈悲ですらある。類稀な偶然がなければ、このエフェメアルも巣の外へ出ることは無かったのだろう。

プロフィール

血 族:獣人族(ハルピュイア)
年 齢:風切羽の時
誕生日:春の風薫るころ
身 長:160cmほど
体 格:細く軽く、羽毛のよう
口 調:丁寧で素直、感情の機微に鋭い
「私はオスですからね、生まれつきこの目は開きません」
「あなたは私を嫌っているでしょう?」
「違う!あなたが卑劣だからだ!海賊だからじゃない、ブルーテイルはこんなこと絶対しない!」

ストーリー

きっとボン・ヴォヤージュ!

補遺

クリストバルに力を与えられ、エフェメアル・シレーナへと変貌。ただ一声鳴いただけで突風を起こす海の怪物と化し、大地が捲れるほどの大風を齎した。

紅蓮のアレハンドロ

Arejandro the Roaring Flames

概要

黎明の王都、紫鉄のピクシス。ふたつに割れたアルゴ王家のうちで、革新を尊ぶ球審派閥が残ったもの。王女アヴィオールに仕える私掠船、「紅蓮商船団」の長を務めるのが、呪術士アレハンドロ・ココディロである。旗艦カトリーナは王都の技術の粋を極めたエンジンを搭載した機動力に加え、アレハンドロの得意とする火術の力を得た強力な砲撃を備えている。かの船に追われては生きて帰られぬと、彼の旗を恐れる者たちは「紅蓮のカラベラ」と呼んでいる。

戦闘

・火呪術・火の鳥
火の鳥の姿をした使い魔。元々は、彼の想い人であった女性の使い魔であった。普段は彼の杖の先端、球体部分に宿っている。

・舌火唱焼 炎蓋
ぜっかしょうしょう・エンバー。火術の力で自身を含む周囲を覆い、火の加護を与える術。冷気から身を守るとともに、身体能力の高揚を授ける。

プロフィール

血 族:緋人族
年 齢:40代
誕生日:冬が終わり気温のぬるみだすころ
身 長:190cmを少し越えている
体 格:がっしりと骨太
口 調:海賊の乱暴さと呪術師の狡猾さ
「鰐は獲物を追いかけたりしない、のこのこやって来た間抜けに食いつくだけだ。」
「やってらんねえな全くよ……俺たちゃテメエの仕事してただけだってのに。」

ストーリー

きっとボン・ヴォヤージュ!

道化のダルシネア

Dulcinea the Gracioso

概要

黄昏の帝都、紅きヴェローラム。二つに割れたアルゴ王家のうち、伝統を尊ぶ保守派閥が残ったものである。現在は皇女として幼いアスピディケを擁立しているが、その政はほぼ傀儡政権と言って良い。
ダルシネアは、帝都ヴェローラムの海兵である。かつて宮仕えの道化師であったことから、その二つ名を戴いている。ダルシネアは王家に関わるうちに、彼を可愛がっている皇女アスピディケが、王家のうちでどのように扱われているかを知った。これ以上、彼女の治世が辱められることのないよう——ダルシネアは彼女の剣となる道を選んだのだった。

皇女アスピディケ。幼い竜種の姫。

プロフィール

血 族:鹿狼族
年 齢:やっとお酒が飲める歳
誕生日:花が咲き始めるころ
身 長:170cm程度
体 格:小柄で細身、しなやかな肉づき
口 調:「ナ」が「ニャ」になっちゃいがち
「し〜ッつこい奴だニャあ!? 最大船速出せ!! 何をしているかのろま共が!!」
「私の魂は皇女様の所有物だ。あのお方のために穢れるのは構わん。」
「よかろう、では貴様は私と共に死ね」

ストーリー

きっとボン・ヴォヤージュ!

海魔クリストバル

Cristóbal the Sea Devil

概要

帝都の私掠船として高名な船「パナギア」を駆る、謎めいた老海賊。飄々とした態度、ゆるく吊り上げられた口元には、本性の如く鋭い牙が覗いて見える。
彼の噂は何十年も前から囁かれているが、以前はもっと淡々とした冷酷さで聞こえていた。

海賊の間に伝わる伝説、監獄番デイヴィ・ジョーンズ。死んだ海賊は、ネーレーイスに海の底へと運ばれ、デイヴィ・ジョーンズの監獄で永劫の労役を科せられるという。それが、海に生きながら、海を蹂躙した報いなのだ。
帝都に伝わる呪具、「海魔の心臓」。それは、監獄番を従えることができる代わりに、海で生きられないように、使用者の魂を穢してしまう。
監獄番は、海と繋がった、海における死の象徴である。

彼は最初から海の魔であった者ではない。
アルゴの海に王家が生まれる以前、彼はその海で生きる一介の船乗りに過ぎなかった。
王家を生み出す源流となった、外海の竜、翼の王。彼女との出会いが、彼の全てを変えてしまった。それは語られることのない真実であり、伝説のうちに埋もれてしまった物語である。

海魔として再誕する以前の名は、「輝く瞳のヨナ」と云った。

現在、彼がその名を名乗ることはない。それを呼んでいいのは、彼が仕える唯一であり、彼の愛である翼の王——すなわち、今や生命としての尊厳を奪われ、機構として生かされている愛しき竜の、ただ一翼のみ。

プロフィール

血 族:不詳
年 齢:不詳
誕生日:不詳
身 長:170cmを少し越す程度
体 格:筋肉質ではあるが老人の様相
口 調:揶揄いつつも凶悪さが滲む
「そうして欲しいなら、もっとうまく俺を使うこったなあ……。尤も、お前の飼い主には荷が重かろう?」
「応とも、俺もお前を愛してるぜ。」

ストーリー

きっとボン・ヴォヤージュ!